wpmaster のすべての投稿

初級Ⅰ:マインドフルネス ~あるがままの自分を知る~

初級講座Ⅰ 大阪 単発コース

目的

自分自身をより深く知る

概要

講義風景マインドフルネスとは、「今ここでの自分の体験に注意を向けて、あるがままに受け止める」ことです。

心がマインドフルな状態になると、心身がリラックスするだけでなく、自分自身や、自分の「今、ここ」の状態を、あるがままに受け止めることが容易になるため、さまざまな洞察が得られ、ストレス対処能力が高めることができます。

そこで、マサチューセッツ大学(米国)のジョン・カバットジン博士は、ストレス低減技法としてマインドフルネス瞑想プログラムを開発しました。

欧米を中心に広く臨床現場で活用されるようになったマインドフルネスの技法は、今や、種々の症状の緩和やセルフケアだけでなく、心理療法、更に自己啓発のエクササイズとして、ビジネスの分野でも広く使用されています。とくに、最近の心理療法では、マインドフルネスの技法が取り入れられ、第三世代の認知行動療法とも称されるようになっています。

今回のセミナーでは、マインドフルネスを理解し、実際に体験しながら、あるがままの自分を感じ、自分自身をより深く知っていきたいと思います。

講師:土井麻里

定員:1クラス 20名

受講日:9月4日

回数:全1回 日曜日
(10:00 ~ 16:00)

授業料:会員 ¥8,000
非会員 ¥10,000

会場:ゆうゆうプラザ
大阪府和泉市伯太町6丁目1−20

Facebookページ


講師:土井麻里先生 Mari Doi

明石麻里先生関西医科大学卒業。Nature Care College(オーストラリア、シドニー)エネルギーヒーリング学科卒業。関西医科大学心療内科助教をへて、平成26年4月より、脳神経リハビリ北大路病院心療内科医長。日本心療内科学会登録医。日本統合医療学会指導医。日本ホメオパシー医学会専門医。森ノ宮医療大学大学院非常勤講師。ホリスティックケアジャパン理事。 国際ヒーリング看護協会顧問。日本フィトセラピー協会顧問

著書
「スピリチュアルヘルス宣言」「愛と光にめざめる女神事典」
国際ヨガ協会 協会誌「インナームーブ」に「心のヨガ」掲載中。

HP:https://womensmeeting.blog101.fc2.com/


講師
土井麻里
定員
1クラス20
受講日
94
回数
1
日曜日(10:0016:00
授業料
会員¥8,000 非会員¥10,000
会場
大阪和泉市 ゆうゆうプラザ 和泉市伯太町六丁目1番20号

電車+徒歩の場合

・ JR阪和線「信太山駅」徒歩200メートル 

・ 和泉市コミュニティバスめぐ~る「人権文化センター前」下車

お申込み
終了しました

初級Ⅰ:着衣の上からのタッチケア

初級講座Ⅰ 大阪 単発コース

目的

* オイルを使用せず、着衣のままで行えるタッチケアを習得する。
* 対人援助に相応しい、安全安心で、穏やかなタッチの質感を深める。
* タッチの基本性質やタッチケアの効果を理論的に理解する。
* 施術者自身の身体感覚を深めるワークを体験する。
* 今ここに共に在るケアを深めるーMindfulness & Being―

概要

タッチケアとは「ふれる」ケア法の総称です。やさしく「ふれる」ことでもたらされる皮膚への心地よく穏やかな作用はストレスや不安を緩和し、相乗的に心身の健康の増幅を促す効果が見られます。また、ふれる手が届ける体感覚は“今・ここに在る”という「気づき」を深め、こうした体験の積み重ねは自尊感情や他者への慈しみを育むことにもつながります。

中川2_minこの講座では、ベッドサイドでも活用しやすい着衣の上からのタッチケアを、タッチの基本性質の理解をもとに、体験的なワークを通じて、施術者自身のセルフ・リラクセーション、呼吸、グランディング等を深めながら、対人援助に相応しい、心地よく安心できるタッチケアを提供できるようにご指導いたします。

タッチが「ケア」として機能するには、五感にやさしい安全・安心な環境とコミュニケーション(言語的+非言語的)が基盤となり、さらにタッチという現象そのものが「ふれる者とふれられる者は“今・ここ”で共に存在する(同時性)」「ふれることは、すなわち、ふれられることである(相互性)」という属性を有すことから、治療としてのDoing ではなく、ただ共に寄り添うBeingという観点に、対人援助としてのタッチケアの未来を見ることができます。

米国の医療機関では、安全・安心な「ふれるケア」の在り方として、やさしく穏やかで、微細なエネルギーレベルにふれるタッチが注目され、実際にがんや心臓病等重篤な方にも実践されています。そこには肉体を、エネルギーや「気」としてとらえる東洋的な身体観が影響していますが、同時にこうした関わりでは、施術者自身が深い呼吸とともに、内側にやわらかな「気」のめぐりを感じ、自らが「心地よい状態」であることが大切な実践の1つであり、施術者による自らのケアと気づきが、タッチケアの施術の質に影響します。そのため、このクラスでは施術者自身のセルフケアも大切にしたいと思います。

講師:中川玲子

定員:1クラス20

受講日:828

回数:全1回日曜日

10:0016:00

持ち物:フェイスタオル 各自1枚持参/筆記用具

授業料:会員¥8,000

非会員¥10,000

会場:ゆうゆうプラザ
大阪府和泉市伯太町6丁目1−20

Facebookページ


講師:中川玲子先生 Reiko Nakagawa

特定非営利活動法人タッチケア支援センター理事長。

塾・予備校「日本史」講師として勤務する中、阪神淡路大震災で被災し現地ボランティアとして奔走。1998年よりボディワーク・ボディサイコセラピーを学び始め、2000年エサレン®ボディワーク認定プラクティショナーの資格を得て開業。日々の施術の積み重ねからタッチの癒しの可能性を確信し、2011年NPO法人タッチケア支援センターを設立。「やさしくふれると世界は変わる」をテーマに、タッチケアの普及・教育・研究・ボランティア活動等を行う。

ソマティクス(身体感覚の気づき)を重視した、安全で心地よく、対人援助に役立つ「こころにやさしいタッチケア講座」を指導すると同時に、エサレンやローゼン・メソッド、米国ホスピタルベイスドタッチセラピーの指導教官を招いての講座も主宰する。関西学院大学文学部業。<身>の医療研究会理事。

HP:https://touchcaresupport.com/


講師
中川玲子
定員
1クラス20
受講日
828
回数
1
日曜日(10:0016:00
持ち物
フェイスタオル各自1枚持参 筆記用具
授業料
会員¥8,000 非会員¥10,000
会場
大阪和泉市 ゆうゆうプラザ 和泉市伯太町六丁目1番20号

電車+徒歩の場合

・ JR阪和線「信太山駅」徒歩200メートル 

・ 和泉市コミュニティバスめぐ~る「人権文化センター前」下車

お申込み
終了しました